「最近、ひとの本棚見る機会ないな〜みんなどんな本読んでるんだろう?見てみたい!」
と思って生まれたこの企画。
本棚って好みだったり癖(ヘキ)だったり、思いのほかあらわれちゃうものですよね。
今回、そんな個性がいっぱい詰まった本棚を紹介してくれるのはこのメンバー!
○サラちゃん
デザイン専門学校のクラスメイト。
変わったものが大好きな元気なOL。
○コノミ
この企画の主催者。
佐賀の武雄市に移住したいと思っている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
記念すべき第1回目はマンガ編です。
それでは行ってみましょー、まずはサラちゃんの本棚から!
わー!白い本棚いいですね。
左に見えるキュートなこけしが気になりますね。
サラちゃんの本棚は全体的にジャンルレスといいますか、まるでヴィレッジヴァンガードに置いてありそうな本たち。サブカル好きは気になる本棚だ。
サラちゃんおすすめマンガを紹介!
『最終兵器彼女』高橋しん
〜あらすじ〜
ぎこちなくも清純な交際をしている高校生、シュウジとちせ。札幌が突然の空爆に襲われたある日、シュウジは思いも寄らない姿に変身していたちせに出会った。背中から羽が生え、空をマッハ2の速度で飛び、とてつもなく破壊能力を持つ、自衛隊によって改造された“最終兵器”。それがちせだった。地球のあちこちで紛争が起こるたびに呼び出され現場へ向っていくちせと、彼女を見守ることしかできないシュウジ。ふたりの未来はいったい…!(amazonより)
~なんで買ったの?~
救いがないような作品を探していた時にオススメに出てきた為
~グッときたシーン~
兵器になってしまったちせと、これまで通り普通に恋人として接してくれるシュウジの姿にグッときました!
シュウジとちせの恋愛話と思いきや、すぐ後ろでは戦争という”死”と隣あわせで生きているちせとそれを彼氏としてどう支えていけば良いのか悩むシュウジの葛藤などの心理描写が細かく描かれている作品です。恋愛要素あり!SF要素あり!ボリュームばっちり!
一冊読むごとに涙を流しながら読むこと間違いなし!(当社比)
雨の日や悲しい気持ちに浸りたい時などにぜひ読んでみてください。
『夜さん』佐原ミズ
〜あらすじ〜
とある田舎町の中学校。臨時教師としてやって来た新米の美術教師・夜さん。
彼女にはちょっとの不思議な力があって…。(コミックゼノンHPより)
~なんで買ったの?~
古本屋で表紙のイラストと装丁に一目惚れして即買い
~グッときたシーン~
主人公の通う、学校の先生とその息子との再会シーンで親子の本音を言い合うシーンでグッときました・・!!
このお話は主人公の成長と、周りのみんなや家族との”愛情”のようなテーマを優しいタッチの絵柄で描かれており、読んだ後は優しさで胸がいっぱいになるそんな作品です。
2巻完結の作品なので、サクッと読めちゃいます!
寝る前にちょっと読んでみようかしら?なんて時にオススメです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『最終兵器彼女』は表紙がかわいいなぁ~と思いました。
ねじを持って照れてる(?)様子や、淡い線のタッチがなんともいえない!
『夜さん』、この魅力的なショートカット女の子がどんな力を持っているのか、、、気になりますねー!
紹介いただいた本のほかにも気になるマンガがちらほら。
個人的には『めしぬま。』が気になりました。
みなさんも気になるマンガがあればチェックしてみてくださいね!
サラちゃん、ありがとうございました!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お次はコノミの本棚(マンガコーナー)です。
ここのゾーンだけ片づけたのでお見せできます。
ほかにも『のだめカンタービレ』『ライフ』が全巻あります。
今回私が紹介するのは、この2冊!
『生理ちゃん』小山健
〜あらすじ〜
どストレートなネーミング、一度見たら忘れられない強烈なビジュアル。生理ちゃんは生理が始まる時期の女性のもとへ現れます。"生理と生活"のリアルが描かれ、ひとりひとり違う境遇に置かれた女の子や女性、その周囲のひとたちのエピソードがいっぱい。つながりの中で"生理"という存在がどういう存在なのか。POPにカジュアルに生理について理解でき、そして深く共感できる作品です。
~なんで買ったの?~
ずっとオモコロで連載されていて、リアルタイムで追っかけてた作品でした。
書籍化ほんとうにうれしかった。
〜グッときたシーン〜
一番グッときたエピソードはナプキンを開発した女性の奮闘を描いた「おばあちゃんと生理ちゃん」。ナプキン開発の秘話が描かれています。これが実話だから驚くし、こんなに開発が大変だったなんて…。
女の子はもちろん男の子にも読みやすい絵柄や内容だから、個人的には性教育の教材になってくれ頼む!と思う。
このマンガを読んで、生理に対して"めんどくさいもの"という気持ちが少しやわらぎました。生理って自分のことを気遣ってくれる友達のような存在かも、と思えた作品です。
ちなみに生理ちゃんグッズ化されてるそうです。
『磯辺チクワちゃんのお話』スケラッコ
〜あらすじ〜
磯辺チクワちゃんという女の子の、生誕から社会人になるまでのなにげない日々を描いた作品。ほんとうに普通の、だけどいろんなことを考えながら生活している女の子。その「いろんなこと」がおもしろい。
~なんで買ったの?~
佐賀のZINEイベントで偶然手に取る。パラパラ見ておもしろかったので。
〜グッときたシーン〜
チクワちゃんの心境にシンクロするところがたくさんあってグッときたシーンはページすべて。でも特に注目したいのはチクワちゃんの周囲にいるキャラクターたち。ステキなテンションをお持ちのおかあさん、ゆったりゆったりしてるおとうさん、天ぷらのぬいぐるみを編んでくれる父方のおばあちゃん、サルエルパンツを作ってプレゼントしてくれた高校の友達ハピちゃん…などなど、魅力的なキャラクターがいっぱいだ!
とにかくチクワちゃんの人生の歩みには共感ポイントがいっぱい。ちょっと不器用でマイペースなひとに強くこのマンガをおすすめする。
このマンガは佐賀のZINEイベントで見つけました。(ZINEとは個人の趣味で作る雑誌のこと)開催されたお店のステキなことステキなこと!佐賀に行ったときはぜひ行ってみて!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上「隣人の本棚~マンガ編~」でした!
次回のジャンルは≪歌集・詩集・句集≫です。満を持してーーーーー!
2019.1.31
Comentários